願かけ絵馬の考現学
~第八講~

願かけ絵馬の考現学

ホームへのリンクボタン 口上ページへのリンクボタン 読前の注意ページへのリンクボタン 目次ページへのリンクボタン
絵馬のアイコン写真

この前の私の

願いはずっと

かねてもらえるか

どうか知らない

のですが、その時

からいままでのこと

だけでもとてもありが

たいのです。こんかい

××さんに会えな

くて、本当にすみません。

手紙を書きます。

無署名 
[宮島町 厳島神社]

絵馬に書かれた文字も文章の内容も、非常にたどたどしいのである。
「かねてもらえる」というのは「かなえてもらえる」というつもりが、書き違えたのだろうか。最後の「手紙を書きます。」の部分は、余白がなくなって下のほうに横書きで入れてある。
ともかく、いかにも真剣な願文である

それを、のぞき見てアレコレ詮索するというのだから、悪趣味も甚だしい…いや、学問の道は厳しいのであって、自分でもよく承知しているのである。
しかし、こういう願文にこそ、筆者の貧しい想像力はかき立てられる。
悲しい性(さが)と言おうか、つまらなくも情けない、困った性格という他ない。

で、「この前」とか「こんかい(今回)」とかいうのであるから、この人はリピーターであろう。
前に何かをお願いした訳だが、それは、ある状態がずっと続いてくれるようにという、どうもそんな願い事だったらしい。
その時から今回まで、その願い事は一応かなえられて来ているようである。
厳島神社も、けっこう話の判る、いいヤツなのだ。
「とてもありがたいのです」と、この人もおおいに感謝している。

ただ、この願文からは「でも、これから先はどうなんだろう」という、ちょっと不安げなようすも、読み取れて、この人の真剣さ、真面目さを想像させる訳である。
厳島神社は、こういう真面目な人物をヤキモキさせたり不安にさせたりすべきでないと思うが、いかがであろう。

まあ、ここまでは、他人事ながら何だか良かったなあとホッとさせられて、ご同慶の至りなのだが、後半が判らない。
前半とは明らかに別の話である。

××には、ちょっと珍しい、人の苗字が入っていて、その人に会えなくてすまぬと、この人は謝っている。
会わねばならない義務でもあったようだ。
約束の時刻に大幅に遅れたか、悪いと思いつつスッポかしたか。
で、会えなかった代わりに手紙を書くという。
その手紙の内容は、いったいどのようなものになるのであろう。
会えなかった詫びか、会わねばならなかった本来の用件か。

失礼を承知で、思い切り妄想を逞しくしてみると、たとえばこの人は現在保護観察中の身の上で、会わねばならなかった××さんとは保護司の人、といった関係も考えられるがどうであろう。
これまでのところ、かなえられて来ている状態とは、つまり、この人が再び悪いことに手を染めずにすんでいる状態、ということになるが。

やっぱり、ものすごく失礼な妄想か。反省しよう。

第七講 目 次 第九講
紛らわしいが、大きいのが
各ページへのリンクボタン

ホームへのリンクボタン

「あんぐりドッキリがっくり」アニメ

口上ページへのリンクボタン

「考現学」アニメ

読前の注意ページへのリンクボタン

「あんぐり考現学」アニメ

目次ページへのリンクボタン

ホームへのリンクボタン 口上ページへのリンクボタン 読前の注意ページへのリンクボタン 目次ページへのリンクボタン

管理人への苦情・ご意見など、ご連絡は
連絡フォームから。

【リンクサイト】
別に何がどう、という訳ではないが…。

WSサービス
個人の文章作成を支援してくれるらしい。

日本語いちゃもん帳
偏屈オヤジが日本語の乱れを激しく糾弾している。